Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

【解決】UbuntuでNUCのBIOS設定画面に入れないときの裏技

Intel NUC を使っていて
F2キー連打してるのにBIOS画面に入れない!
というときに役立つ裏技。

結論から言うと、ターミナルからコマンド一発で解決できる。


スポンサーリンク

症状

  • 電源ON直後にF2キーを押してもBIOS設定画面が出ない
  • 起動が早すぎて、Intelロゴを見る間もなくUbuntuが立ち上がる
  • キーボードはちゃんと接続されているのに反応しない

原因

最近のNUCは起動が高速すぎて、
手動でF2を押すタイミングが間に合わないことが原因。

特に「Fast Boot(高速起動)」が有効になっていると、
ほぼ一瞬でOSブートが始まってしまい、キー入力を受け付けないこともある。

また、Bluetoothレシーバーのキーボードを使っていると生じ得る。


解決策(コマンド一発!)

Ubuntuなら、systemctlコマンドを使って
「次回起動時に自動でBIOS(UEFI)に入る」ことができる。

ターミナルを開いて、以下を入力する。

sudo systemctl reboot --firmware-setup

これだけです。

  • コマンドを実行すると、自動で再起動
  • 再起動後、BIOS設定画面(UEFIメニュー)に入る。

実際にやってみた流れ

  1. ターミナルを開く
  2. 以下のコマンドを実行
    sudo systemctl reboot --firmware-setup
  3. NUCが再起動
  4. 自動的にBIOS画面が表示された!🎉

あとは、

  • Secure Boot を無効化
  • Fast Boot を無効化
  • 起動順序の設定
    など、好きなように設定変更できる。

注意点

  • OSがUEFIモードでインストールされている必要がある
  • 古いNUCやレガシーBIOS設定だとこのコマンドは使えないことがある
  • 一部カスタムファームウェアだと動作しない場合もあり

→ とはいえ、最近のIntel NUCならまず間違いなく使えるはず


まとめ

F2連打してもBIOSに入れないときは、焦らずに

sudo systemctl reboot --firmware-setup

を試してみるのが良い。

NUC以外のPC(例えばDell, HP, Lenovo)でも、UEFI対応していればこの方法は有効。

タイトルとURLをコピーしました