【Python】真理値(True・False)を返す関数の書き方【簡単】

こんにちは、マサキです。

今回はPythonで真理値(True・False)を返す式・関数の書き方を紹介したいと思います。

真理値とは、TrueまたはFalseのどちらかの値のことです。
定数的な扱いであることに注意しましょう。

  • True:正しいこと(真)を表します。
  • False:間違ったこと(偽)を表します。
スポンサーリンク

真理値を返す式・関数

これでも真理値を返す

# xを定義
x = 4 
x > 1
# True

↑のようにx = 4と定義しておくとx > 1という条件が成り立ちます。
ここで、x > 1という式の値はTrueになります!

Falseを返す式の例は↓のようになります。

x < 1
# False
# xを2で割ったあまりが0かどうかを表す式
x % 2 == 0
# False

真理値を表す関数を定義する

真理値を返す関数を定義することができます。

↓はxを2で割ったあまりが0かどうか(True or False)を返す関数です。

def is_even(x):
    return x % 2 == 0

x == yxとyが等しいかどうかという条件を表しています。
returnによってこの条件の結果を返しています。

この関数は↓のように使えます。

is_even(2)
# True
is_even(3)
# False

2は2で割り切れるのでTrueを返し、3は2で割ると1あまるのでFalseを返します。

タイトルとURLをコピーしました